心的外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder) |
メディアなどで使われる「PTSD」という言葉。 心の深い傷(トラウマ)の後遺症として現れる心的外傷後ストレス障害のことです。 くわしいお話・説明は こちらのサイト をごらんになると理解が深まると思います。 |
PTSDについて・はじめに |
●PTSDとはそもそも 重大かつ劇的な外傷的といえる出来事を体験した後、 生じる可能性のある精神障害で、 簡単に説明すると 事故・震災・レイプ・DV・幼児期の虐待 など。 |
PTSDが病気の一つとして精神科医たちに取り上げられるようになったのは
DMS-Vが発表された1980年からです。
しかし戦争によるトラウマ後遺症としてはもっと以前から取り上げられていました。
PTSDは主に二つの症状にまとめられています。
●侵入性反応
●感情鈍麻性反応
この二つです
(→詳しくは後述)
我々は泣く理由
◆侵入性反応◆ 日常生活で思いがけないような出来事に心を痛めるといった経験は誰にでもあることです。特徴:過剰な活動性 しかし、人はその出来事を思い出す たび「大変なことになった」というショッキングな気持ちや 「なんでこんなことになってしまったんだ」という怒りの感情がよみがえってきます。 それを何回か繰り返すうちに、その出来事を思い出しても、激しい感情が次第に薄れていき、最後には「大したことないではないか」というふうに思えてくるようになります。 自らの処理能力を超えるような強烈な体験をした場合、心が自らを守るために、それを瞬間冷凍してしまうためです。 通常の記憶の場合には時間が経つにつれその質が変化していくものですが、このトラウマは「瞬間冷凍」であるため、鮮度はずっと保たれてます。 (「子どものトラウマ」西澤哲)
| |
◆感情鈍麻性反応◆ 特徴:精神活動の萎縮・感情が鈍くなる 侵入性症状は思い出したくないのに思い出させてしまうというものですが、回避性症状(狭窄・反応麻痺)は健忘のように トラウマとなった体験を思い出させないようにするものです。 一見正反対ともいえるような状態が同居していることをどう理解すればいいのでしょうか。 この事を理解するためには、先に述べた「体験の瞬間冷凍」という考え方が役に立つと思われます。 回避性(狭窄)の症状はトラウマ体験を思い出させるきっかけとなりうる刺激を避けようとするものであり、 このようにしてみてみると、一見正反対にみえる回避性症状(狭窄)と侵入性症状はいづれもトラウマから自己を守ったり、 (「子どものトラウマ」西澤哲)
|
私が現在受けている診断の 解離性同一性障害 も このPTSDの仲間です。 トラウマの後遺症というのは 長い時間をかけて芽を出すもの。 そのまま放っておけば 大切な人生の障害となってしまいます。 自分の傷を見逃さずにいてあげてください。 |
⇒心の障害・メニューへ
0 件のコメント:
コメントを投稿